こんにちは、つるママです。
みなさん、お子様の成長記録はどのように残していますか?
写真や動画を撮影はするものの、そのままデータが保存されていくだけで形にできていないママさんって多いと思うんです。
大切なお子様との思い出、成長記録。今だけの小さな姿、将来見返せるよう手元に残しておきたいですよね。
わたしも、娘が1歳の誕生日を迎えて、さまざまな記録を形にしました。そこで今回は、実際に私が使ってみた感想、レビューやオススメのものを紹介しながら、我が子の成長記録について記事にします。
- 他のママがどうやって成長記録を残しているか気になる
- オススメのフォトブックが知りたい
- 撮影した写真や動画の残し方に悩んでいる
- 続けられる育児日記について知りたい
すぐに読める目次
どんな記録を残していますか?
まず、子育てをしていくうえで、残していきたいものってたくさん種類がありますよね。
写真データ、動画、エコー、離乳食、マタニティ、育児日記、ベビーダイアリー‥‥
今はアプリやサイトが充実しているので、一体どれで作ったらいいの!?と迷ってしまううちに時間が経っていき‥
そんな私でしたが、すべての記録を形にして、手元に残すことができました。
私自身が残した娘の成長記録はこんな感じです
- メインアルバム(L判)
- サブアルバム(スクエア)
- 0歳マンスリーアルバム
- 離乳食記録のアルバム
- 1歳バースデーパーティーのアルバム
- 誕生~1歳のアルバム
- マタニティー&エコーアルバム
- カメラマン撮影のアルバム
- 出産動画
- 娘の動画
- 育児日記
- ベビーダイアリー
こうやって箇条書きにしてみると、すごい量‥!親バカがそうさせるのでしょうか(笑)
はじめての子で、一人っ子予定なのもあり、この可愛すぎる今を大切に!忘れたくない!という思いが強いというのもあるのかもしれません(笑)
手元に残すのには様々な方法があります。ここでは、私が記録を手元に残していくのにつかった方法、媒体を紹介していきます。
少しでも、読んでくださる方の参考になれば嬉しいです。
我が子の成長記録の残し方
- 写真
- 動画
- 育児日記
の3つに大きく分けて、紹介していきますね。
写真で成長記録
カメラやスマホで撮影した静止画(写真)の残し方、データの保存方法についてです。
①しまうまプリントでL判を現像(高透明の480枚アルバム)
メインアルバムにオススメ。とにかく残したい写真はすべて現像しています。
枚数が多いので1枚6円7円のしまうまプリント。(当初より値上がりしてしまいましたね)カメラはもちろん、スマホ撮影の写真でも充分の画質です。
スマホのアプリからも簡単に注文でき、写真も郵便でポストに届くのでとっても便利!真っ赤なパッケージで届きます。1枚7円なので大量注文するメイン写真にもってこいですよ。
たくさんの写真を一気に注文しようとすると読み込みに時間がかかります。また、届いた写真の並び順が一部バラバラになっているところがあるので、アルバムに収納するときも注意が必要です!
複数台の現像機から出ているものをまとめているでしょうか。日付順に設定していても、撮影日時が飛び飛びになる部分がちょこちょこあります。届いた写真をすべて確認して順番に並び替えてからアルバムに収納してくださいね。
このL判写真を収納するアルバムについて
我が家が使用しているのは「高透明ポケットアルバム480枚収納」
くすみカラーで落ち着いているので、隠さなくてもインテリアの邪魔をしないところがお気に入りです。また大ポケットもついているので、チケットや記念のものを入れられました。多すぎず少なすぎない容量で、我が家はこれに落ち着きました。
ちなみに。過去に使っていた、多すぎたアルバムと少なすぎたアルバムがこちら。↓笑
以前はこちらの「メガアルバムATSUIOMOI(アツイオモイ)1200枚収納」を使用していました。
とにかく大容量なのですが、重たくて手に取らなくなります。見るのに移動させるのも一苦労な重さで、アルバムの意味がないので辞めました。涙
その後一時期こちらの「無印良品のポリプロピレンアルバムL判・264枚用」を使用していたこともあります。(見開きで12枚入ります)
こちらも表裏に大ポケットが付いていて、チケットや記念のものを入れられました。重宝していたのですが冊数が増えてきてしまい管理しづらくなったので辞めました。
そんなわけで試行錯誤の結果、落ち着いたものが先ほど紹介したこちらの「高透明ポケットアルバム480枚収納」だったのです。
透明度が高く、写真が綺麗に見えるところもポイント。つくりがしっかりしており、カバーもついているので保管も安心です!
現像するプリント先はもちろん、収納するアルバム選びも大事!容量を考えたうえで、今後統一させるためにも廃盤にならなさそうな定番品を選ぼう。
②ALBUSのましかくプリント
もはやママさんで知らない人はいないのではないでしょうか。ましかくのかわいい写真が届く「アルバス」。
毎月8枚まで無料(送料のみ)で届きます。こちらもアプリで簡単に注文できます。
こちらも先ほどの「しまうまプリント」同様、郵便でポストに届きます。パッケージはこの春に、オレンジからアルバスカラーのブルーに変わりました。
毎月かわいいマンスリーカードもついており、オシャレなスクエア写真が簡単に現像できます。
アルバス写真を収納するアルバムについて
わたしはALBUS公式のアルバムを使用しています。ちょうど娘が生まれる頃に発売されたミッキーデザインです。
最近では、インスタグラムの影響もあり正方形のましかくプリントが人気なので、市販でも多くのスクエアアルバムが売られていますね。ただやっぱり、お値段がする公式アルバムはそれなりの良さがありますよ!
ALBUS公式のものはペラペラ柔らかい感じではなく、1枚1枚がしっかりとした厚手の台紙なので「アルバム」感があります。
我が家では、サブアルバムとして使用しています。メインアルバムのダイジェスト版ですね。手軽なので親族の集まりなどに持って行ったりします。また、来客した友人に「アルバムを見せて」と言われたときに見せるのも、このALBUSのアルバムです。
1ヶ月で11枚注文(あと1枚はマンスリーカード)にして見開きで1ヶ月分。とても見やすいですよ。写真サイズがスクエアで小さいので、なるべく娘の顔が大きく写っている写真を選ぶように心がけています。
とてもかわいらしいので、私はメインアルバム同様このALBUSは続けられる限りずっと続けていきたいなと思います。
2年分を1冊にまとめているアルバスが、来年から3冊目に突入。ひと足早く届いたよ。
ディズニーシリーズで揃えているので3冊目はダンボ。新たなキャラクター増えるのが楽しみ!プーさんあたりこないかなぁ🍯と予想中。
招待コード 24PL#アルバス #ALBUS#ダンボ #次はだれかな@albus_is pic.twitter.com/v4bVQIL8Ho— ︎つるさん (@2ru3chi) October 20, 2022
娘のアルバムにしているアルバス公式とは分けたかったのもあり。また、kokoniアルバムは表紙も自分でカスタマイズできるので、作品用にちょうどよかったです!
表紙や裏表紙にも娘の作品を張り付けています^^
とても可愛いので捨てるのはもったいないのですが‥場所もとるし、すべての作品を残しておくわけにはいかないので、写真に撮ってから処分するようにしています。
マンスリーカード1枚+スクエア写真8枚が無料。
招待コード:24PL入力でさらに1枚無料!
アルバス配送料220円(税抜)のみがかかります。
③nohanaのフォトブック
こちらも無料(送料のみ)なので有名。アプリで簡単に作ることができるフォトブック「ノハナ」。
コメント付きで手軽にフォトブックを作ることができます。1冊につき、表紙を含めて21枚の写真を入れられ、毎月1冊無料(送料のみ)です。
大きさもCDより少し大きいかなというくらいで、収納するのにも邪魔にならないサイズ感。
我が家では、夫婦時代は1年に1冊イヤーアルバムとして、娘が0歳の時は月に1冊マンスリーアルバムとして作っていました。
他にも、離乳食を定期的に写真におさめていたので離乳食記録のアルバムも作りました。
わずらわしいレイアウトの選択などがなく写真選択とコメント入力のみのシンプルなつくりなので、ちょっとした空き時間にパパッとつくることができるのがポイント。
0歳のマンスリーアルバムの時は、写真の表紙をマンスリーフォトにしたので、誕生日パーティーではフォトパネルのように壁に貼ったりしました!
両親(可愛がってくれている祖父母)へのプレゼントなんかにもいいですよね。
送料のみ、ちょっとしたガチャガチャよりも安いと思ったら、なんてコスパいいんだろうかと思ってしまいます(笑)
娘が将来結婚して巣立っても、ノハナのアルバムは私の手元に置いておきたいな‥そんな気持ちで作っていました。
フォトブック1冊が無料。
招待コード:AT2SJ8 入力で、表紙デザインも無料!
ノハナ配送料275円のみがかかります。
④Amazon Photos
続いては、データの保存方法(バックアップ)についてです。
大抵のカメラデータはSDカードに保存されていきますが、私の場合はミラーレスからwi-fiでスマホにとばしているので、結局スマホで撮影した写真と同じように、スマートフォン内(のアルバム)にどんどん溜まっていきます‥。
当初はSDカードに保存していた私も、さすがにSDではまずいと思い、外部ストレージについて調べました。外付けHDD・SSD‥。しかし、購入サイトの口コミなどをみると結局は寿命が来る、と。単純に、安くない(容量によってはかなり高額)のに定期的に買いなおすのは嫌だなぁと思いました。
そんな私がバックアップに利用しているのは、アマゾンのクラウド保存「AmazonPhotos」です。アマゾンプライム
スマホのでアマゾンプライムのアプリを押せば、自動でスマホ内のデータを読み込んで保存してくれるので、わざわざPCを繋いで保存作業を行う手間がかかりません。これは、子育てに追われるママにはとても助かるポイントですよね。
アマゾンプライム
なにより寿命がない!壊れる心配もない!万が一、PCやスマホが水に浸かって壊れようが、クラウドは無事です。最高です。
いつだってスマホやタブレットからアプリで写真を見ることができるから、容量パンパンのスマホ内の写真データを整理することができました。10年以上分の写真、約35000枚が一か所にあるという安心感‥!
アマゾンプライム
とてもオススメなので写真データの保存に迷っている方は、ぜひアマゾンプライム会員になってアマゾンフォト
・・・と、ここでは長々と、データのバックアップについて触れましたが、私は基本「アナログ最強」だと思っています。なのでいざという時のバックアップ、と思っています。
データはあくまでバックアップ。所詮データです。撮影して残して終わりではなく、しっかり形にして手元に残してこそ写真です!
⑤富士フィルムのフォトブック(こどもちゃれんじの引換券)
もともとフォトブックの編集がわずらわしいと思うタイプの人間なので、有料サイトのフォトブックを作るつもりはありませんでした。
娘が1歳になるタイミングでこどもちゃれんじに入会したら、誕生月に「FUFIFILM×こどもちゃれんじフォトブック引換券」が付いてきたので、試しに作ってみました。
これを我が家は、1歳バースデーパーティーのアルバムにしました。親族が集まってくれて、盛大にお祝いしたお誕生日会の様子を1冊にまとめました。イベント時は、撮影枚数が増えるので1日を1冊にまとめられるのはいいですね!
出来上がったアルバムは、ノハナとほぼ変わらない大きさ、厚みです。中身は、レイアウトしただけあってカラフルで豪華。ここぞとばかりに、しまじろうのフレームを選びました(笑)
⑥富士フィルムのYearAlbum
ハードカバーのアルバムが3,122円~作れる富士フィルムの「YearAlbum」。当時はゼクシィベビーのキャンペーンクーポンを使用して作成しました。
結構しっかりとしたアルバムなので、我が家ではマタニティー&エコーアルバムとして1冊、誕生~1歳のアルバムとして1冊、作りました。
出来上がったアルバムは写りもきれいで、半透明カバーもついており高級感があります。ページごとに料金は変わりますが、編集作業が苦でない人はメインアルバムとして使われてもいいかと思いました!
レイアウトもたくさんあり、写真枚数などもページごとに選べます。作成するのは少し大変でしたが、こんな風にエコー写真を並べて作ることも出来ました。
大変だった妊娠中の入院生活の様子や安産祈願などのマタニティー期の写真~エコーを1冊にまとめることができたので分かりやすく記録できて満足しています!
富士フィルムのYearAlbumは、PCからでもスマホからでも作成できますが、アプリの内容が大きく異なります!PCのアプリは、表紙のデザインやスタンプの種類が限られているので注意!
⑦富士フィルムのフォトブックハードカバー
カメラマンさんに撮ってもらった写真のアルバムも、イヤーアルバムと同じ富士フィルムで作成しています。
スタジオ撮影やロケ撮影など、誕生日記念や七五三などでプロのカメラマンに撮ってもらった写真ってたくさんありますよね。
そこではアルバムとして、写真館用の大きなアルバムを基本的には勧められるのですが、今後ずっと同じスタジオ同じカメラマンで撮影し続けられるとは限らないわけで、言い換えれば同じシリーズ同じ大きさのアルバムを残し続けられる保証もないわけで。
アルバムサイズを統一していきたい私は、撮影時に現地ではアルバムを注文せずデータだけもらうプランにして、アルバムは自分で作成しています。
我が家は3歳の現在で5冊。毎年カメラマンに撮影していただいているものです。(名前年数というタイトルで作成しています。)
2018 ニューボーン・お宮参り
2019 1歳誕生日・マイホーム記念
2020 2歳誕生日
2021 七五三
2022 入園記念
こちらもフジカラーさんのA5サイズのハードカバータイプなので、⑥のイヤーアルバムと同じサイズ感、アルバムとしては同じシリーズものになります。⑥と並べても統一感が出るので気に入っています。
ニューボーンフォトや、出張ロケーション撮影、バースデー記念のスタジオ撮影など、プロに撮ってもらった写真ってやっぱり特別。
データだけにしておくのはもったいないので、ぜひ形に残しましょう!どんな形でもよいとは思うのですが、これから人生の節目節目でプロに撮っていただく機会があることを考えると、統一感がだせるよう同じスタイルのアルバムが注文できると、綺麗ですし収納も気持ちが良いですよね。
プロに撮ってもらった写真でも、アルバムとして形に残す場合は統一感を考える!手に取りやすい、棚の奥底で眠らせないようなアルバムを心がけたいところ^^
動画で成長記録
スマホや一眼レフカメラ、ビデオカメラで撮影した動画の残し方
⑧フォトスタ スマホ動画保存サービス
カメラのキタムラでできる、スマホ動画保存サービス「フォトスタ」を利用しています。我が家では、1歳まで、撮影したすべての映像をBlu-rayにしていました。
スマートフォンだけでなくメモリーカードもOKなので、私はスマホ(wi-fiで送ってあるのでミラーレスカメラで撮影した映像も入っている)とビデオカメラのSDカード、を全て同じBlu-rayにしています。(DVDも可能です)
店頭の専用機械につないで、ディスクにやきたい動画を選択するだけです。(保存データが大量だと読み込むのに時間がかかるので、時間に余裕を持って行くのをオススメします)
ちなみに、スマホで撮影した縦動画は、縦のまま見られるようになります。これは案外うれしい機能。
テレビで再生することを考えて、スマホでもなるべく動画は横で撮る癖をつけるといいですよ!
(私も時々インスタグラムのストーリー機能を使っていましたが、テレビだと細長い縦画像になってしまうので、現在動画は横画面でしか撮影していません。)
機械に詳しい人であれば、ソフトなどを使って簡単に自分でディスクにやいてしまうのでしょうが、時間も知識もない素人ママには、フォトスタは大助かりなサービスです。
ずっと撮影した映像データが保存されたまま‥というママは、ぜひ一度、カメラのキタムラで「フォトスタ」チェックしてみてくださいね!
⑨ビデオカメラ本体からブルーレイへダビング
出産までの動画を夫に撮影してもらいました。
産まれてきたらきっとたくさん撮影すると思い、出産前にビデオカメラを購入したのですが、出産予定日よりも19日も早く陣痛が来たので、SDカードがまだ届いておらず‥(笑)カード未挿入のビデオカメラで撮影しました。
そのため、陣痛や超感動的な出産シーンも、ビデオカメラ本体に保存されてしまいました。そんなビデオカメラ本体の映像も、Blu-rayにダビングしたのです。
こちらもカメラのキタムラでダビングをお願いしました!
ビデオカメラ本体(とそのほかアダプタ等)を店頭で預けて、1週間ほどで仕上がってきましたよ。
もしビデオカメラ本体に映像が残ってしまっている方がいらっしゃったら、こちらのダビングもぜひ参考にしてみてくださいね。
【追記】GooglePhotos
AmazonPhotosでは動画の保存に制限があるので、無料だったのでグーグルでバックアップをとっていたのですが、2021年5月末で容量無制限が終了してしまいました。涙
最大15GBになるそうなので、いくつかのグーグルアカウントを駆使しながらなんとか無料で保存していけるように頑張りたいところ・・・。
育児日記で成長記録
産まれてから記録している育児日記も、形に残しました!
⑩BABY365
もともと非公開(親族のみに公開)のインスタグラムで育児日記をつけていました。
出来るようになったこと、その日の娘の様子、出かけた記録、わたしの気持ち、とにかく日記なのでなんでも記入しました。
しかし、やはり前述したとおり結局は「アナログ最強」な私。これではスマホかPCがないと見れませんよね。SNSが廃っても、今後永遠にこの日記が見られるようにどうにかして形にしたい。
そこでアプリを使って書籍化しました。そのアプリは「BABY365」。写真1枚をつけて日記をつけられるアプリ。
このアプリにインスタの日記をコピペして移し、本にしました。生まれた日から1歳の誕生日まで366日分の日記。それがこちら!
印刷・製本もあの大日本印刷が行っているだけあり、とてもしっかりしています。お値段も高かっただけあり、重厚感・高級感がすごいです!宝物になりました。
ただの日記ではなく、一緒に写真を付けられるのは大きな魅力ですね。毎ページに「うまれてから●日」という表記が入るのも素敵です。
ほかにも多くのママがBABY365で、育児日記を本にされています。ネット上の口コミを一部ご紹介。
息子が生まれた日〜1才の誕生日までのアルバム(Baby365)
毎日一言コメントと写真選ぶの、手間だったけど見直したらめちゃめちゃいい思い出😂
製本しっかりしてるし、こりゃ一生の宝だな…高かったけど…https://t.co/ebcEY6hVfk pic.twitter.com/L7UJRPxcLg
— ヒナ@3才長男と7ヶ月次男 (@hinamama_cm) August 23, 2019
baby365、ついに完成して届いた……!!何でもかんでも三日坊主の私が、1年間毎日(よく遡ったし雑なコメントの日もあるけど)綴ったタッチャンの記録…!タッチャンを産んだその夜、寝付けずに病院のベッドで衝動的にアプリインストールして始めたけど、ほんとやって良かった…! pic.twitter.com/MPtu4hDy9V
— 長田@タッチャン2y♂ (@0sadamari) December 26, 2018
baby365ってアプリで生まれた日から毎日一枚の写真とコメントで育児日記的なのしてる。一年後製本してちゃんとした本になるらしい。高いかなとおもったけど、月で割るとそうでもないしスタジオでの特別な写真もいいけど何気ない日々の成長を残したいとおもって。今のところ毎日つづけられてる。 pic.twitter.com/oCAfvhxA3o
— hika@35w3d⇨7m (@pyonkichi10111) December 29, 2019
口コミをみても、注文された方の満足度は高そうに感じました。ぜひ参考になさってみてはいかがでしょうか?
写真と日記がセットになったアプリ。育児日記を手軽にスマホでつけるなら、のちに書籍化できるBABY365がオススメ!
⑪ベビーダイアリー
多くのママがつけられていると思います、あの授乳回数や睡眠時間を記録するアレです。わたしも初めての子育てだったので、毎日つけていました。
今はスマホのアプリでもたくさんありますよね!本当に便利な時代です。
後で手元に残るアナログ最強!な私は、やはりアプリではなく手書き。子どもが女の子なので、将来みせてあげたくて。
こちらのノートを使用しました。
睡眠時間・おしっこ・うんち・授乳が4マス綺麗に分かれており、縦軸が時間に区切られていたので使いやすかったです!
ほかにも同じようなタイプのベビーダイアリーがたくさんあります!デザインも可愛いものがいっぱいで、選ぶのも楽しくなっちゃいますよ^^
私の使っていたこちらは、下にあるひとこと記入欄も適度な大きさで、持ち運びやすいサイズだったので、娘が0歳の時は常に手元に持っていました。
そういう意味ではスマホのアプリだと携帯性には優れていますし、時間や回数なども自動計算されるのですごく楽ですよね。
でも私のように、後で見返せるように手元に残したい!という気持ちがあるママさんは、ぜひ手書きで記録されてみてはいかがでしょうか?
下のひとこと記入欄の筆跡で、その日の疲れや大変さが分かってリアルが伝わるので手書きっていいなあって感じました。将来わが子に見せるつもりなら手書きがオススメ!
成長記録をまとめてみて思うこと
いかがでしたか?今回わたしが紹介した我が家の成長記録のまとめ方を、ここでもう一度おさらいします。
- しまうまプリント(写真)
- ALBUS(写真・アルバム)
- nohana(フォトブック)
- AmazonPhotos(バックアップ)
- 富士フィルム×こどもちゃれんじ(フォトブック)
- 富士フィルム YearAlbum(フォトアルバム)
- 富士フィルム フォトブックハードカバー(フォトアルバム)
- フォトスタ(Blu-ray)
- ビデオカメラ本体からDVDへダビング(Blu-ray)
- BABY365(育児日記を製本化)
- ベビーダイアリー(手書きの育児記録)
たくさんの記録をまとめていて思ったことは、媒体にもそれぞれ特徴があるので、記録内容や量に合ったものを選んでいくことはもちろんですが、ママ自身の性格や考え方に合った方法を選ぶことが非常に大事だ、と感じました。
私の場合、もともとの性格は本当にズボラで、日記なんて人生でまともに続いたこともない3日坊主の人間です。
しかしSNSは向いていたようで、インスタやFBの更新は割と続けられる方でした。そのため、非公開ではありますがインスタグラムで娘の育児日記をつけることで記録し続けていくことができました。
自分の性格に向いているやり方でないと、記録作業自体がおっくうになってしまうので自分が「これで作りたい!」と思える方法が一番かと思います。
最後に
過去を振り返ってばかりもいけませんが、やっぱり赤ちゃんの時期って人生のうち本当に一瞬で過ぎ去ってしまうと思うのです。毎日毎日、噛みしめなきゃ‥!と思っていても、あっという間に大きくなってしまいます。
私は、この赤ちゃん時代を、何年かたって娘と一緒に振り返ることができる日を想像しながらまとめました。●●ちゃんはこんな風に●●してたんだよ~って教えてあげたいな。
女の子なので、アルバムやビデオカメラ映像も好きだろうし、量と比例するわけではないけれどやっぱり愛情を感じてもらえるだろうし。
でも、もちろん娘の為でもあるけど、自分のためでもあるかな。私の人生に、こんなにも色とりどりの景色が見られた素敵な子育て時間があったことを一生思い返せるように。事細かにたくさん記録したこれらは、わたしの宝物!!
きっと、幼稚園に入って「24時間ママと一緒の生活」から社会へ一歩送り出すようになると、今よりも写真や動画の枚数は減ってしまうと思うので、それまでは「多すぎるよ~」ってくらいたくさん撮っていきたいです(笑)
以上、我が家の「成長記録の残し方」でした!
ズボラな私でも続いている方法でオススメなので、ぜひ参考になさってください。
長々と最後までご覧いただきありがとうございました。つるママでした^^